新着情報・お知らせ・コラム
News
- TOP
- 新着情報・お知らせ・コラム
- 【2025年版】四万十市で注文住宅を建てる際の費用相場を解説
【2025年版】四万十市で注文住宅を建てる際の費用相場を解説
News
注文住宅を建てる際には、相場や建築手順を把握したうえで、必要な予算や住宅ローンを借りるタイミングなどを知ることが重要です。
本記事では、高知県四万十市で注文住宅を建てる際の費用相場について解説します。ぜひご覧ください。
⇒【地域に根ざして40年】高知で住宅事業を手掛けるはりまや住宅のWebサイトをみてみる
目次
四万十市で注文住宅を建てる際の費用相場
四万十市で注文住宅を建てる際の平均的な建築費用は、およそ2,500万円~3,000万円(土地代を除く)とされています。
四万十市は高知県の西部にあり、高知市から約100km離れた場所に位置しています。交通機関は土佐くろしお鉄道やJR四国が通っており、バスは高知西南交通や、四万十市営バスがあるため、交通面での不便は少ないでしょう。
都会ではないが田舎すぎることもなく、自然豊かな環境でほどほどの田舎暮らしを送れる地域です。
住宅の建築費用は、住宅に使用する建材やデザイン、広さなどによって変動するため、あくまで目安として覚えておくと良いでしょう。
四万十市の坪単価の目安
四万十市の坪単価の平均は約13万5千円(※)です。
土地の価格は生活の利便性などが影響しており、四万十市では中村駅周辺が土地の相場が高いとされています。
また災害リスクの観点も重要になっており、南部や海沿いなど水害リスクが考えられる場所は土地の価格が低い傾向にあります。
※参照元:土地代データ
四万十市で注文住宅を建てる際に必要な費用の内訳
注文住宅を建てるために必要な費用は、大きく分けて初期費用とランニングコストの二つがあります。
初期費用の内訳は、以下の通りです。
・本体工事費:住宅そのものを建築するのに必要な費用
・付帯工事費:本体工事以外に必要となる工事費用
・諸費用:本体の価格や建設工事以外で発生する費用
・土地の購入費用:土地を所有していない場合に必要な費用
ランニングコストの内訳は、以下の通りです。
・住宅ローン:住宅を建てる際に住宅ローンを組んだ場合に必要な費用
・税金:不動産取得税や固定資産税など各種税金に必要な費用
・保険料:火災保険や地震保険などの保険に加入する費用
・メンテナンス費用:住宅の外観や性能を維持するうえで必要な費用
・リフォーム/リノベーション費用:住宅の設備を最新のものへ変更する際に必要な費用
注文住宅の建築にはさまざまな費用が必要となるため、事前に内訳を押さえたうえで、どれくらい支払う必要があるのかを確認しておくと良いでしょう。
注文住宅を建てる際に必要な費用の内訳についての詳細は「注文住宅にかかる費用内訳は?初期費用とランニングコストを解説」で解説しています。あわせてご覧ください。
費用に焦点を当てた四万十市で注文住宅を建てる際のポイント
費用に焦点を当てた、四万十市で注文住宅を建てる際のポイントには以下があげられます。
・資金計画を立てる
・断熱性の高い住宅にする
・補助金・助成金制度を活用する
それぞれ詳細にみていきましょう。
資金計画を立てる
資金計画とは、注文住宅の購入に必要な土地の購入費や住宅の建築費用、諸費用などの調達方法や支払い方法を計画することを指します。
資金計画を立てずに住宅を購入すると、将来病気や怪我などの予測できない事態により働けなくなった際に、返済ができなくなる可能性があります。
住宅の費用を自己資金で支払う場合は、生活に負担がかかりすぎないかを把握したうえで費用を捻出しましょう。住宅ローンを組む場合は、返済シミュレーションを活用したうえで建築会社や金融機関と相談しながら、収入に対する無理のない返済金額を算出するのがおすすめです。
断熱性の高い住宅にする
四万十市は、北西からの風が吹くとフェーン現象が発生することに加え、太平洋からの海風が入りにくくなるため、高温になりやすく夏には厳しい暑さとなります。
市の北部に位置する江川崎では、2013年に当時の日本国内における観測史上最高気温である41.0℃を記録したほどです。
夏場を快適に過ごすにはエアコンの使用が多くなり、光熱費が高くなるため、暑さに強い住宅にするのがおすすめです。
例えば、高気密・高断熱住宅では外気の影響を受けづらく、一年を通して快適に暮らせます。室内の空気を外に逃がさないため、冷暖房を効率的に使用でき、光熱費の削減につながるでしょう。
補助金・助成金制度を活用する
自治体によっては、新築住宅を建てる際に活用できる補助金・助成金制度を設けている所があります。100万円以上の補助金が出る場合もあるため、住宅購入による家計への負担を大きく軽減できるでしょう。
制度の支援対象は、子育て世帯や若者夫婦世帯、指定の会社に建築してもらう方など条件によって異なります。
一例として、四万十市では、市の区域内で生産された木材を使用する新築住宅の費用を最大100万円補助する「四万十市産材利用促進事業制度」が2025年1月まで設けられていました。
補助金・助成金制度は毎年必ず設けられているものではないことに注意が必要です。現在は四万十市で補助金制度はありませんが、今後新しい制度が設けられることもあるため、市の公式HPで確認しておくと良いでしょう。
四万十市の相場を把握したうえで注文住宅を建てよう
四万十市は自然豊かな環境で、ほどほどの田舎暮らしが可能なエリアです。四万十市で注文住宅を建てる際に、コストを削減したい場合は、補助金・助成金制度を確認を行うことがおすすめです。また、断熱性の高さなども考慮に入れておきましょう。
最後に、高知で注文住宅の建築・分譲住宅の購入をご検討中なら、地域密着で創業40年以上の「はりまや住宅」はいかがでしょうか。建築数850棟以上の豊富な実績・経験、様々な知識のあるコーディネーターの親切な対応、充実のアフターメンテナンスで、多くのお施主様に選ばれてきました。
一生に一度のマイホーム。”お客様ファースト”の理念のもと、できるだけ理想に近付けるお手伝いをさせていただきます。高知で「注文住宅を建てたい」「分譲住宅を買いたい」とお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。