News

News

相場のイメージ

分譲住宅を購入する際には、ポイントを押さえることでコストを抑えられます。

本記事では、四万十市の分譲住宅の費用相場について解説します。ぜひご覧ください。

【地域に根ざして40年】高知で住宅事業を手掛けるはりまや住宅のWebサイトをみてみる

記事監修者 はりまや住宅 代表取締役社長 岡部 祐政 高知県出身。資格は宅地建物取引士・二級建築施工管理技士。

四万十市で分譲住宅を購入する際の費用相場

費用相場のイメージ

四万十市で分譲住宅を購入する際の費用相場は、土地代込みでおよそ2,500万円~3,000万円とされています。人口は約3万3千人(2025年3月現在)であり、田舎のような自然を感じつつも商業施設が充実しており不便なく生活できるエリアです。

交通機関では土佐くろしお鉄道やJR四国、高知西南交通が通っているほか、一部の地域では予約制のバスである中村まちバスが運行しているため、不便は少ないでしょう。生活のしやすさから、高知市以外の市町村と比較すると相場は高い傾向にあります。

また、分譲住宅は注文住宅よりも費用を抑えやすい点が魅力です。近年は木材や鉄鋼などの建築資材が高騰しており、注文住宅の価格が跳ね上がっているため、分譲住宅のニーズが高まっています。

費用に焦点を当てた四万十市で分譲住宅を購入する際のポイント

ポイント

費用面に焦点を当てた、四万十市で分譲住宅を購入する際のポイントは以下です。

・資金計画を立てる
・立地や周辺環境を確認する
・購入価格に含まれている設備を確認する
・地盤に問題がないかを確認する
・アフターフォローが充実しているかを確認する

それぞれ詳細にみていきましょう。

資金計画を立てる

資金計画とは、分譲住宅の購入に必要な費用や登記費用・仲介手数料・諸費用などの調達方法や返済プランを考えることを指します。

住宅は大きな買い物であるため、住宅ローンを利用して購入する方が多いです。しかし住宅ローンの返済は長年にわたり続くため、資金計画を立てずに住宅を購入するとさまざまなリスクが考えられます。

例えば、将来病気や怪我などで働けなくなった場合や仕事を失ってしまった場合です。収入がなくなってしまったら返済が困難となり、最悪住宅を手放すリスクがあります。

自己資金で支払う場合は、生活に負担がかかりすぎないかを把握したうえで費用を捻出することが重要です。住宅ローンを組む場合は、金融機関の返済シミュレーションを活用して収入に対する無理のない返済金額を算出すると良いでしょう。

また、購入時の費用だけでなく、固定資産税・修繕費といった将来的に必要となるランニングコストについても考慮しておくのがおすすめです。

立地や周辺環境を確認する

立地や周辺環境の確認も、住宅購入時の重要な要素です。生活利便性の高い土地にある物件は快適に過ごしやすいですが、購入希望者が多いため費用が高くなる傾向にあることや、空きが少なく探すことが困難になるなどの問題があります。

例えば四万十市では、生活に必要な設備が充実している中村駅付近や古津賀駅付近は人気が高い傾向にあります。

また、災害リスクについても確認しておきましょう。洪水、台風などの自然災害が発生しやすいエリアを把握することで、住宅の修繕費の削減が期待できます。

購入価格に含まれている設備を確認する

分譲住宅は、それぞれ標準仕様として提供される設備や仕上げ材料に違いがあります。標準仕様とは物件に最初から備わっている設備であり、水回りなど生活に必要不可欠なものです。備わっていない設備を導入したい場合は、オプション仕様で追加する必要があります。

特に四万十市は夏場が暑いため、標準仕様にエアコンが含まれていない場合は最優先で導入すると良いでしょう。

住宅のパンフレットや内覧会で購入価格に含まれている設備を把握することで、将来的に設備の追加がどの程度必要になるのか、アップグレードを行うべきかを見積もることができるため、入念に確認しておきましょう。

はりまや住宅の標準仕様についての詳細は「標準設備・仕様について」で解説しています。あわせてご覧ください。

地盤に問題がないかを確認する

完成済みの分譲住宅では地盤改良の様子が確認できないため、どのような工事を行ったのかを確認しておくのがおすすめです。頑丈な住宅を購入した場合でも、軟弱地盤であれば地震の影響を大きく受け住宅が破損・倒壊する危険性が高まります。

また、外壁や天井へのひび割れといった小さな破損であっても発生した際には修繕費が必要です。コスト削減の観点からも、地盤調査の結果を確認し、地盤に問題がないことを把握するのが重要といえるでしょう。

加えて、自治体の公表しているハザードマップを確認しておくと万が一の災害に備えることができます。

アフターフォローが充実しているかを確認する

分譲住宅を購入した後に破損や欠陥が発生した時のために、アフターフォローが充実しているかを確認しておくことが重要です。アフターフォローが充実していない場合は、修理費などが余分にかかる可能性があります。

特に水回りや電気設備などはトラブルが発生すると日常生活に大きく影響するため、幅広いサポートに対応している企業を選択するのがおすすめです。サービス内容や保証期間を十分に確認したうえで、住宅を購入しましょう。

はりまや住宅のアフターフォローについての詳細は「アフターメンテナンス」で解説しています。あわせてご覧ください。

四万十市の相場を把握したうえで分譲住宅を購入しよう

はりまや住宅のイメージ

四万十市は、田舎のような自然を感じつつも日常生活に不便のない暮らしができるエリアです。四万十市で分譲住宅の購入を検討している方は、地盤や周辺環境、購入価格に含まれている設備を確認するなどを確認したうえで、理想に近い物件を選択しましょう。

最後に、高知で注文住宅の建築・分譲住宅の購入をご検討中なら、地域密着で創業40年以上の「はりまや住宅」はいかがでしょうか。建築数850棟以上の豊富な実績・経験、様々な知識のあるコーディネーターの親切な対応、充実のアフターメンテナンスで、多くのお施主様に選ばれてきました。

一生に一度のマイホーム。”お客様ファースト”の理念のもと、できるだけ理想に近付けるお手伝いをさせていただきます。高知で「注文住宅を建てたい」「分譲住宅を買いたい」とお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

はりまや住宅に新築の相談をする

Fudousan Plugin Ver.6.2.0