新着情報・お知らせ・コラム
News
- TOP
- 新着情報・お知らせ・コラム
- リノベ物件のメリット・デメリットを解説!高知県内で探す方法は?
リノベ物件のメリット・デメリットを解説!高知県内で探す方法は?
News
リノベ物件とは、大規模な工事を行うことで既存住宅の性能や付加価値を高めて住みやすくした物件です。
本記事では、リノベ物件のメリット・デメリットについて解説します。ぜひご覧ください。
⇒【地域に根ざして40年】高知で住宅事業を手掛けるはりまや住宅のWebサイトをみてみる
目次
リノベ物件とは
リノベ物件とは、大規模な工事を行うことで住宅性能や付加価値を高めて住みやすくした物件です。主な工事内容は、水回り設備や電気設備を最新のものにする、ライフスタイルに合わせて部屋の間取りを変更する、耐震性能や断熱性能を向上させるなどが挙げられます。
キッチンなど一部分のみを工事している部分リノベーションの場合や、骨組み部分以外全て改修しているフルリノベーションの場合があります。
似た言葉にリフォームがありますが、リフォームは老朽化や破損している住宅を新しくする工事です。一方リノベーションは住むうえで問題のない住宅をさらにグレードアップすることを指しています。
近年は資材費高騰が進んでいるため住宅を建てる費用が上昇傾向にあり、リノベ物件は新築住宅と比較すると必要な資材が少なく価格を抑えられるため注目度が高いです。
リノベ物件を購入するメリット
リノベ物件を購入するメリットは以下です。
・新築住宅よりもコストを抑えやすい
・設備が新しくデザイン性が高い
・実物を見たうえで購入できる
・すぐに入居できる
それぞれ詳細にみていきましょう。
新築住宅よりもコストを抑えやすい
リノベ物件は工事部分が少なく、それなりに築年数が経っている物件が多いため同じ地域の新築住宅よりもコストを抑えやすいです。そのうえ、内装は新築同様のきれいな状態で購入できます。
希望するエリアの新築住宅が予算オーバーで購入できない場合でも、リノベ物件を選択肢に加えることで購入できる可能性が高くなるでしょう。また、総額が分かりやすいため資金計画を立てやすく、安心して購入できる点も魅力です。
設備が新しくデザイン性が高い
古い物件であっても水回りや電気設備などが新築住宅と遜色なく、内装もきれいであるため快適な生活が可能です。また、付加価値としてデザイン性にこだわっている物件も多く、デザイナーズマンションのようなコンセプトで建てられているものなどがあります。
無難なデザインではなく、個性豊かな物件に住みたい場合はリノベ物件がおすすめです。
実物を見たうえで購入できる
リノベーション済みの物件を見学したうえで購入するため、実際に生活するイメージを持った状態で購入することが可能です。間取りやデザインなどを実物で確認できるため、イメージとの違いを防ぐことができます。
初めて住宅を購入する方でも失敗するリスクを抑えやすい物件といえるでしょう。ただし、内見時に確認しておきたいポイントを押さえておかないと失敗する可能性があることに注意が必要です。
すぐに入居できる
工事期間がなく既に完成済みであるため、購入後すぐに入居することが可能です。一から物件を建てる場合は入居までに1年ほどかかる場合もあり、賃貸に住んでいる場合には完成までの期間は家賃が必要となりますが、リノベ物件では余計な出費を抑えられます。
引っ越しまでの費用を抑えたい方や、転勤や進学などで期間が決まっている方におすすめです。
リノベ物件を購入するデメリット
リノベ物件を購入するデメリットは以下です。
・リノベーションの過程を確認できない
・耐震性能が低い可能性がある
・住宅ローンの審査が不利になる可能性がある
それぞれ詳細にみていきましょう。
リノベーションの過程を確認できない
一部の不動産会社では、内装や外装がきれいであっても、床下や天井裏などの見えないスペースに問題がある状態でリノベーション済みと称している場合があります。施工が十分でない住宅では、防音性や断熱性が劣っていたり、漏水などのトラブルが発生する可能性が高いため改善に余計な費用が必要です。
内見の際には、どのようなリノベーションが行われたかについても確認しておきましょう。
耐震性能が低い可能性がある
リノベ物件は築年数によっては旧耐震基準(震度5程度に耐える強度)となっており、現在の住宅に採用されている新耐震基準(震度6強〜7程度に耐える強度)よりも耐震性能が低い場合があります。
旧耐震基準では、大地震が発生した場合に破損や倒壊のリスクが高いため安全面が十分ではありません。物件選びの際には、耐震基準に注目するのがおすすめです。
住宅ローンの審査が不利になる可能性がある
住宅ローンは築年数などにより借入限度額の制限や返済期間の制限があるため、古い住宅では審査面で不利になる可能性があります。特に日本は地震が多いため耐震性能についても重視されており、旧耐震基準の場合は借入できない場合もあります。
リノベ住宅の購入前に住宅ローンの条件について確認し、金融機関と相談してからローンのプランを立てることが重要です。また、自己資金をなるべく用意してローンに依存せずに購入するのも良いでしょう。
高知県内でリノベ物件を探す方法
リノベ物件を探すには、工務店や不動産会社へ相談するのがおすすめです。物件についての詳細な情報を確認でき、他では紹介していない物件を発見できる場合もあります。リノベーションの実績が豊富な会社へ確認するのもおすすめです。
また、インターネット検索でもリノベ物件の情報を入手できます。自宅からでも手軽に大量の情報を入手することが可能です。
高知県内でリノベ物件を探す際には、人口の多い高知市や南国市で希望の条件に合う物件が見つかりやすいでしょう。
はりまや住宅の公式サイトでは高知のリノベ物件を掲載しているため、県内で物件を探している方は活用してみてはいかがでしょうか。
はりまや住宅が取り扱っているリノベ物件の一覧は「物件情報」で解説しています。あわせてご覧ください。
高知でリノベ物件を購入するならはりまや住宅
リノベ物件は、コストを抑えつつ新築と遜色のない設備が備わっている一方で、耐震性能など押さえておきたい注意点もある住宅です。購入の際には事前にどのようなリノベーションが行われたかを確認し、納得したうえで選びましょう。
最後に、高知でリノベ物件の購入をご検討中なら、地域密着で創業40年以上の「はりまや住宅」はいかがでしょうか。建築数850棟以上の豊富な実績・経験、様々な知識のあるコーディネーターの親切な対応、充実のアフターメンテナンスで、多くのお施主様に選ばれてきました。
一生に一度のマイホーム。”お客様ファースト”の理念のもと、できるだけ理想に近付けるお手伝いをさせていただきます。高知で「リノベ物件を買いたい」とお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。